SSブログ

繊研新聞 特集 SCサポート座談会 [その他]

繊研新聞 2017年8月10日(木)特集記事 7面 に掲載されました。

特集 16年度 SC売上高ランキングが掲載され、SCサポート座談会特集ページに
SCキューブのSCWARE シリーズ の SCWAREテナント管理システム、SCWARE売上分析システム、WebSCマネジメントシステムが紹介されました。


画像をクリックで拡大できます

繊研新聞紙面.JPG
nice!(0) 
共通テーマ:仕事

SCとインターネット通販 [SCの運営管理]

2017年6月14日(水)の日経新聞に米商業モール苦境の記事が掲載された。
国土面積、習慣、歴史、人口の違いはあるが、ショッピングセンター(SC)に関しては日本よりアメリカは10年ほど早い進化を遂げていると感じる関係者も多いことだろう。
記事はモールの核テナントである大手百貨店がネット通販に顧客を奪われ相次ぎモールから撤退しており、米小売の今年の閉鎖店舗数が8000店を超えるとの推計もある。

4年ほど前にインターネットとSCの関わり を投稿したが、我が国のインターネット通販は定着し、家電、衣料品、雑貨などの物販売上はSC売上に大きく影響を及ぼす状態が拡大している。

■1つの視点では
SCデベロッパーは物理的空間をテナントに賃貸するビジネスであり、アマゾン、楽天市場、ZOZOTOWNなどのインターネット通販は仮想空間に小売り商品や業者をいれて販売するビジネスで、ある意味、ビジネススタイルは同様なライバル関係とも言える。

これからのSCデベロッパーは、単なる区画賃貸だけでは生き残れないことは、米国のSC動向から見ても明確である。

■インターネット通販は
地域、時間は関係なく販売するが、商品説明や販売する側と購入する側のコミュニケーションは無機質で比較的薄い。
SCは、来店顧客に対してのサービス、そして居心地のよい空間を提供し、消費者は安心してショッピングやサービスを受けられることが強みである。

■SCデベロッパーは
インターネット通販の進展そのものを受け入れて、SCの強みである地域貢献と来店顧客へのFace to Faceの心のこもったサービスを継続して手掛けていくポジティブな努力が必要であることも共通認識ではないだろうか。
また、テナントミックスは従来型を破った思い切った企画を行い研究し続けなければならないだろう。
しかしながら、絶対的な人手不足という外部環境もSCにとって逆風である。テナント販売スタッフもデベロッパー運営スタッフも定着に苦戦しているSCも少なくないようである。

この状況を打破する働き方改革での生産性向上を実現するシステムがWebSCマネジメントシステムであり、競争社会で生き残るための強固な財務体質へ貢献するSCWAREシリーズの一つであることを最後に付け加えたい。

nice!(0) 
共通テーマ:仕事

駅前百貨店のSC化戦略 [SCの運営管理]

百貨店の売上低迷と経営不振期を向かえ、リニューアルを機会に従来の売り場から、テナント形態に変え始めている駅前百貨店が多くなっている。

■百貨店のSC化へのMDの課題


テナントは、勝ち組と言われるテナントを誘致しており、売上はテナント頼みのケースが多く見られる。

百貨店のSC化は、単に力のあるテナントを誘致しておけばそれなりの売上は作ってくれるという考えかたは、百貨店の仕入先の選択方法に近いと思われる。

この方法は、その場所に立地している条件・文化などを意識せずに、売上至上主義となってしまう傾向にあり、本来のSC化とはなっていないのである。

SCは、販売する商品主体ではなく地域住民、来店される顧客に対して発信する生活提案主体としてテナントを選択し誘致することが重要であり、買い物をしなくても来てみたくなる商業施設までに変貌させられるかが、大きな課題となる。

■ 運営管理の課題

百貨店形態からSC形態に変化させるもうひとつの重要な要件は内部コストである。
従来の百貨店は経理、出納、販促・宣伝、仕入、総務、企画などの部署と多数の人数をかかえた重量コスト型の運営を行なっていた。
百貨店からSC化する場合は、管理する手法などを根本的に見直し最小限の内部コストで運営できるような軽量型体制を作り上げなければならない。
百貨店経営は売上至上主義であったことから、利益確保主義に転換することが重要である。

nice!(1) 
共通テーマ:仕事

ショッピングセンターの売上増加策としての駐車場サービス [SCの運営管理]

■ショッピングセンターの駐車場活用

中心市街地は歩いて暮らせるコンパクトシティを目指している。
しかしながら、モータリゼーション化した社会では車で5分圏内からの駐車場利用顧客が多く、商業施設における駐車場の重要性は無視できないのが現実である。
日常用品の買い物などに車を利用する購買行動は駐車場施設の重要性を意味し、商業施設の賑わいと利便性は駐車場のありかたが大きな課題となる。

■駐車場の重要性

① 交通手段が駅近くという条件だけでは商店街の活性化までには至らない。
② 車での買い物客の消費パターンは徒歩客より明確な買い物目的志向が強く商業施設内の店舗構成にもよるが来店顧客の買い回り平均額の2倍程度の商業施設が多い。
③ また、大型の商品購入など自らの持ち帰り(すぐに使いたい)志向性が高い。
④ 特に地方の場合は車での移動手段が高い。
などの要素があり車顧客についての重要性は商業施設にとって不可欠である。

■駐車場のサービスステーション化として

駐車場は単に来店される顧客が車を止める場所と考えず、公共的な多目的施設と考えることにより、商業施設全体の利便性と来街する魅力は向上する。
そのため、従来の車を停めるだけの駐車場のあり方から車で来店される顧客とその他の交通手段の顧客に対して、駐車場を基点とした物流的なサービスが行なえるサービス施設へと機能強化を行い“まちのサービスステーション”とした駐車場がこれからの駐車場のあり方ではないだろうか。

■駐車場内のサービス施設として

① ミニコンビニエンスストアの設置
② 喫茶店、会議室
③ 愛犬のクロークサービス
④ お買い上げ品や手荷物のお預かりサービス
⑤ 場内壁を利用したパネルやショーウインドウの設置
⑥ 自動販売機やコインロッカーの設置
⑦ 70歳以上のもみじマークの車、ハンディキャップ者の車に対しての代行駐車サービス

単に、駐車するだけの駐車場から、入りやすく・停めやすい駐車場に変貌させた場合の影響は駐車回転率の向上となる。

回転率の向上をめざすことは、そのままショッピングセンターの売上の増加要因となることに着目することが重要である。



nice!(0) 
共通テーマ:仕事

インターネットとSCの関わり [SCの運営管理]

2013年8月にインターネットとSCのタイトルでSCのインターネットの利用の方向性を記載した。

http://sccube.blog.so-net.ne.jp/2013-08-01

その後、ファッション通販ZOZOTOWNのSC出店(取扱い商品を実店舗で販売するのではなく、試着などが行えるサービス)
SC側では、出店NGとOKの二極に分かれる。

また、小売業ではセブン&アイはグループ総力でコンビニから百貨店までの商品をネット通販するサービスを2018年までに事業モデルをつくることが新聞発表された。

これから単純な“通販の無店舗販売”対“実店舗販売”の対立構造の図式ではなくなることは明確になりつつある。

SCの原点は地域に根差した、物理的空間による地域商圏への生活スタイルの提案であり、サービスの提供を行う施設である。


しかしながら、出店する物販店舗の立場になるとインターネット通販のためのショールーム化になり、売れなくなる現象も出ている。

SCはこれから、出店するテナントも含めて地域と連携した統一的なインターネット活用策を具体化していく時期である。

SC運営にかかわる担当者のインターネットに関する教育が必要であり、自SCの特性を踏まえた企画力を育てていかなければならない。


http://www.sccube.co.jp/

共通テーマ:仕事

SC売上向上のシステムは存在するか [情報システム]

ある、ショッピングセンター関連の業務を行っている会社社長とお話しをさせて頂いた中で、
“コンピューターシステムは効率アップは当然のことで、システム導入によるSC商業施設の売上をアップさせることはできないか”との質問があった。
ある意味では究極的な質問である。

■ SC 商業施設の売上を向上させるシステムとは


そんなシステムがあるのであろうか。
システムを導入するだけで商業施設売上をアップさせる魔法のようなシステムは当然あるわけがない。
システムは毎日の商業施設運営を行っていく上でのツールであり、ツールを上手に使いこなすことにより、商業施設運営から活性化イコール売上向上につなげる方法のひとつとして条件付で存在する。
次の2つのシステムツールを利用することである。


■ 売上実績確定型の売上分析


SCを運営していくためにテナント売上、賃料計算、精算の一連の業務をこなすシステムが必要である。
いわゆる、売上管理システムまたはテナント管理システムをさす。
SCキューブでは、商品名をSCWARE テナント管理システムと称している。

この精算系のシステムから、出力できる分析データは
システムから出力される売上分析は、現在から過去にさかのぼる情報で“今までの状況と現在の状況”であり、販促策の評価、テナントの出退店、テナント店長の交代、商業施設近隣の環境の変化、経済情勢の変化などの集大成となって数字に現れる。
ある意味では、SC商業施設の羅針盤であり現在の状況を把握できるものであり、SC売上に直接に影響させるものではないが、絶対的に必要性のあるシステムである。


■ SC運営コミュニケーション型システム

SCはそれぞれ独立した商業テナントの集合体であり、各テナントが持っている個性のハーモニーをいかに引き出して魅力ある商業施設にしていくかが、将来にわたっての課題であり施策である。
そのことは、売上向上として跳ね返ってくるといっても過言ではない。
この基本概念があって、販促が生きてくる。
現在までは、一定規模の商業施設ではテナント会、店長会などを開催して方向性や販促などの情報共有が行われているが、情報の共有ではなくデベロッパーまたは管理会社側からの一方的な情報提供の場となり形骸化してしまっていることが多くみられる。
SCキューブでは、形式的ではなく本来のSC運営に関する日常的な現場で自然に使われることにより、テナントとデベロッパーまたは管理会社が一体となるシステムを開発した。
日常的な現場の中で利用していくことは、リアルなコミュニケーションに付加してネットワークコミュニケーションにより深く“チームワーク”が形成できる。
一過性のものではなく長期に利用し続けることにより、商業施設のポテンシャルは強くなり、テナントとデベロッパー・管理会社の商業施設運営は一体化し、形式的な会議ではなく実践的な売上向上方向に向かっていくのではないだろうか。




共通テーマ:仕事

繊研新聞 SCサポートビジネス特集 [その他]

繊研新聞 2016年8月10日(水)特集記事に掲載されました。

特集 15年度 SC売上高ランキングが掲載され、SCサポートビジネス特集ページに
SCキューブのデベロッパー視点で開発されたSCWARE シリーズ のWebSCマネジメントシステムが紹介されました。


画像クリックで拡大

繊研新聞掲載記事_20160810V4.jpg





http://www.sccube.co.jp/


nice!(3) 
共通テーマ:仕事

クラウドシステムとセキュリティ [情報システム]

クラウド型システムより導入設置型のシステムのほうが安全ではないかという議論がある。

はたして、クラウドシステムだからセキュリティ上に問題があり、導入設置型システムにはセキュリティの問題はなく安全だろうか?

インターネットバンク、インターネットショップ、株取引、新幹線IC乗車など、クラウドは企業・個人レベルまで深く浸透し、現在ではなくてはならない存在になっている。

小売店では、従来のPOSレジはiPADなどのタブレット端末を利用したPOSレジを導入し始めており専用のハードウェアから多目的に使用されるハードウェアに切替わりつつある。

時代はハードウェア至上主義からソフトウェアに移り変わりつつあると言っても過言ではない。

クラウドは基本的にはハードウェアの限定はなく、利用者の所有するPC、タブレットなどで提供される。
利用者は、使用目的が達成されることに価値を見出し、決してハードウェアを購入し、所有することを目的にしているわけではない。

セキュリティの話に戻るが
クラウドシステムと従来の設置型システムのセキュリティはどちらが優れているかということは、結論から言えば無意味な話である。

たぶん、クラウドはインターネットを利用していることからセキュリティリスクがあるからという解釈がされているのであろう。
設置型システムも、OSがWindowsやリナックスなどになると、OSの更新、セキュリティソフトの更新などはインターネット経由で更新される。
その意味ではどちらも、インターネットに接続していることは同じである。

本来のセキュリティの考え方は、
システム内に存在するデータの重要度レベルを考慮することである。
社会的責任、企業の信頼度に関するデータは最重要データである。
例えば、テナントで利用された、クレジット会員番号、ポイントカードで蓄積された個人情報などである。
このようなデータはデベロッパー社内の取扱とその運用方法について整備と点検がなされていなければならない。
企業リスクがあまりにも大きく、リスクの割に利用効果がないようなデータであれば初めから、取り扱わないという選択肢もある。
情報漏れの防止、情報管理は技術的なレベル以前の業務運用の段階から整備しておくことである。

情報漏れした場合でも、ほかのデータと組み合さなければ意味のないデータの持ち方もある。
いずれにしても、クラウドシステムとか設置納入型のシステムのシステム形態の違いで、セキュリティを論ずること自体に意味がない。

データ管理方法とその使い方をセキュリティリスクを踏まえて検討することが重要なことである。

クラウドシステムのインターネットセキュリティ技術面では、
通信の暗号化、電子証明書による接続PCの特定(インターネットバンクの決済に利用されている)、ワンタイムパスワードなどがある。
データ転送については重要データはISDN回線による転送など、クラウドシステムのセキュリティ技術は進化し続けている。

前述したようにセキュリティの基本は利用者の安全管理を意識した業務スキームにあることから、セキュリティの優位なシステムはクラウド型システムか導入設置型システムのどちらかという議論にあてはまらないのである。

従来のシステムを自社内専用で利用する旧態依然のシステムスキームでは設備投資面と新技術面で後れをとることも事実である。
クラウド型のシステムは多岐にわたり、必要な機能を選択して使う時代に入り、これからの企業活動においてクラウド利用ノウハウを蓄積していく時代にはいりつつある。


http://www.sccube.co.jp/



共通テーマ:仕事

不動産賃貸の売上預かり金(預託金)精算と消化仕入の相違点 [SCの運営管理]

百貨店・大型小売業からSC形態の管理手法に移行するケースが増加しつつある。
それは、単にモノ・サービスの販売手法を自社だけのノウハウだけではなく多様な販売手法・マーケテイング手法を取り入れてショッピングセンター化にシフトするものである。

ショッピングセンター化していく上で、従来の小売業体制を保持していることから、出店するテナントとの精算形式で消化仕入と売上預かり金の精算方法と管理が混同されていることが多くある。

どちらも、最終的にはテナントの返金(支払)が発生することで酷似しているが、管理手法視点からみると真逆である。


その相違点を以下に記載する。


1.デベロッパーの経理上の売上

消化仕入
販売売上が売上収入

不動産賃貸
家賃収入が売上収入

2.取引形態

消化仕入れ
店舗経営はデベロッパーが行い、支払は仕入れ又は販売委託費となる。

不動産賃貸
収入先であり、テナントは店舗経営を行う。


3.レジ内の現金・掛け売上の取扱

消化仕入
全てデベロッパーの経理処理計上となる。

不動産賃貸
現金・掛け売り上げの管理は行わない又経理処理は行わない。

4.レジ管理

消化仕入
デベロッパーの管理となり、現金・金券・釣銭準備金などレジドロア内の在高管理が必要。

不動産賃貸
デベロッパーはレジ管理は行わない。
日々のテナント売上の確認は売上歩合家賃の元となる純売上をレジ精算ジャーナルで確認する。

5.精 算

消化仕入
店舗と取り決めた売上のXX%を支払う。

不動産賃貸
売上預かり契約を行っている場合
テナントからの売上預かり金から家賃諸経費を差し引いて、テナントに返金する。


nice!(0) 
共通テーマ:仕事

SCビジネスフェア2016 [その他]

弊社SCキューブ株式会社は日本ショッピングセンター協会主催のSCビジネスフェア2016に今年も出展いたします。
ショッピングセンターデベロッパーの実務経験とノウハウをベースにテナント管理システムとSC運営マネジメントシステムを展示いたしておりますので、ご来場の節は、弊社展示ブースまでお立ち寄りくださいますよう心よりお待ちしております。

会場    パシフィコ横浜 展示ホール&アネックスホール
期間    2016年1月20日(水)~1月22日(金) 10時~18時 22日は17時まで
弊社ブース C2‐3

2006ビジネスフェア.jpg

【無料セミナーのご案内】

1月20日 (水) 10:30~12:00  A会場

コーディネーター 繊研新聞 古旗氏

SC大競合の時代
みらいのSCを見すえて協力、協働する支援企業の役割(内容)と効果
SCキューブ システム営業企画部 取締役 平林 が パネリストで参加します。
SC運営に欠かせない、ITサービスについてプレゼンテーションいたします。

是非ご来場ください


【SCWAREテナント管理システムの見どころ】


■SCWAREテナント管理システムの展示
売上・クレジット・家賃精算までを一括処理

■WebSCマネジメントシステムの展示
落し物管理、店内案内、入館許可申請、テナント契約管理、リーシング情報 他

■売上分析データベースシステム
日次・月次売上データを自由にデータ抽出し分析 Excel展開

■テナントへの請求精算書 Webダウンロード アプリケーション
請求精算書の封入作業を無くし、郵送料も削減

■入金機 ギフト券商品券読取機 連携
商品券・ギフト券の読み取りデータ転送により、毎日の処理業務を効率化

■テナント売上報告送信 ペーパーレス システム

【新製品のご案内】

SCWARE 売上分析システム 新たな切り口で直感的な売上・家賃分析を行います。
当日、ブース内でデモンストレーションを行いますので、是非お立ち寄りください。

売上1.jpg

売上3.jpg


http://www.sccube.co.jp/

共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。